Googleスライドはフローチャートを作るのにとっても便利

Googleスライドはフローチャートを作るのにとっても便利 インターネット
スポンサーリンク
スポンサーリンク

作業効率を上げるために是非活用したいのがフローチャート

脳内で、

○○をしてから▲▲を終わらせて、▲▲の内容に沿った■■を作り、
□□の内容を練り上げることが完成したら■■との互換性を確認し、
■■と□□との互換性を理解した上で◎◎を始める・・・

あれ?○○の内容って何だったっけ?

いやそもそも▲▲の途中だったけど、これは□□を終わらせてからでも間に合うのかな?

な~んて、ややこしいことを考えながら作業するってとても非効率だと思いませんか?

 

事前に・何を・どんな順番で終わらせれば効率よく作業ができるのか知っておいた方が手順を間違えなくて済むし、

なによりフローチャートによって視覚的に作業内容がわかっていれば、

後々悩む必要無ないし、作業途中悩んだとしてもすぐに解決策を練ることが可能ですよね。

 

ということで、
フローチャートを簡単に作成できるソフトを探してみました。

・有料でも高機能なものを使いたい
・PCを使ってチームで作業することに向いているソフトが欲しい
なんて方には向いていない

「個人で利用するにはこれで十分だし、結構使いやすい」というソフトを見つけました。

それがGoogleスライドヽ(*´∀`)ノ

 

Googleスライドとは

Googleスライドとは、Googleが提供するプレゼント資料作成ソフトのことです。

ミーティング時に大画面で見せるスライドショーを作成するのに便利なソフトですね。

マイクロソフトのPowerPoint(パワーポイント)のようなソフトです。

 

実際にGoogleスライドでフローチャートを作ってみた

今日はインターネットビジネスで作業するに当たってどんな順番で作業した方が良いのかをフローチャートにしてみました。

 

※気が向いたら載せてみますm(_ _)m

 

今日のところはGoogleスライドの使い方を紹介してくれている動画を見つけたのでそちらを参考にGoogleスライドの使用を検討してみてください∠( ゚д゚)/

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました